「の」

将棋の戦術について

将棋の「ノーガード」ってどういう意味?

ノーガードの狙いとは、相手の攻撃を意図的に受け入れる戦法のことです。受ける覚悟で敢えて自陣を薄くすることで、相手の攻撃力を削りつつ反撃のチャンスを伺います。守備的に見えるノーガードですが、敵の攻め駒を消費させてこちらの持ち駒を残す戦略的な狙いがあります。 また、ノーガードは相手の攻め筋を誘導する目的もあります。相手が攻めてくる場所を予想して、そこに自駒を置いて迎撃体制を整えることができます。相手の駒を限定された場所に誘導することで、こちらが有利な局面を作る狙いがあります。
囲碁の手筋について

囲碁用語「ノゾキ」の意味と活用法

-ノゾキの目的- 囲碁の「ノゾキ」とは、相手が打ちたい場所に石を「かける」動作のことです。相手の狙いを妨害したり、自らの陣地を拡張したり、相手と接触して戦いを起こしたりすることが目的です。 例えば、相手が辺に石を打とうとしている場合、自分の石をその隣の点に打つことで「ノゾキ」をかけます。こうすることで、相手の石を打ちたい場所を塞ぎ、相手の狙いを崩すことができます。また、辺に自分の石を打つことで、自分の陣地を確保することもできます。さらに、相手と接触して戦いを起こすことで、相手の石を奪ったり、勢力を弱めたりすることができます。
将棋の慣用句について

脳内盤とは?

脳内盤とは、脳内で固定された知識や信念体系のことです。それは、私たちが世界をどのように認識し、解釈するかに影響を与えます。脳内盤は、私たちの個人的な経験、文化、社会化プロセスによって形成されます。それは、私たちが物事をどのように考え、感じ、行動するかについての枠組みを提供します。 脳内盤は、特定の状況に対して予測可能な反応を可能にすることで、認知プロセスを合理化するために役立ちます。しかし、柔軟性に欠け、新しい情報を処理したり、変化に適応したりすることが困難になる場合もあります。そのため、自分の脳内盤を認識し、必要に応じて更新することが重要です。
将棋の手筋について

将棋の「伸ばす」の意味

将棋では、「伸ばす」という言葉は、「陣地拡大」を意味します。これは、「突く」という攻撃的な駒の動きとは対照的です。「突く」は単に駒を前方に1マス進めるのに対し、「伸ばす」は駒をより遠いマスに動かすことを指します。この動きによって陣地が拡大し、相手の駒に圧力をかけることができます。例えば、飛車を「伸ばす」ことで、相手の駒を牽制したり、相手の陣形に穴を開けたりすることができます。
囲碁の手筋について

囲碁の用語「ノビ」をわかりやすく解説

ノビの目的とは、自分の石の利きを拡大し、相手を牽制することです。囲碁では、自分の石を周囲のマスに打ち出すことで、影響力を行使できます。ノビは、自分の石から一本離れたマスに新たな石を打ち出すことで、その影響力をさらに拡大できます。これにより、相手の打ち手を制限し、自分の盤面の優位性を高めることができます。また、ノビは相手の石を切るための準備段階として用いられることもあり、戦術的に重要な技法です。
将棋のルールについて

「ノータイム」とは?将棋初心者必見の用語解説

-「ノータイムとは何か?」- 将棋において、「ノータイム」とは、持ち時間を使用せずに一手を指すことを指します。これは、明らかに最善の一手と確信しているか、あるいは相手が待っているため時間を使う必要がない場合などに使用されます。ノータイムは効果的な戦術となり得ますが、自信がなくリスクを犯す可能性がある場合には避けるべきです。また、ノータイムは相手を混乱させたり、プレッシャーを与えたりする心理的要素も伴います。
囲碁の慣用句について

「ノゾキにツガぬ馬鹿はなし」囲碁の教訓から学ぶ素直さ

囲碁において、「ツガ」とは、石を捕えるために他の石を犠牲にする手筋のことを指します。一見、自らの石を失う愚かな行為のように見えますが、そうすることではるかに大きな損失を防いだり、勝利への道を切り開くことが可能になることがあります。 本来的に「ツガ」という言葉は、碁盤の中央にある星を意味しています。この星は、周囲の石との関係性によって重要な役割を担うことがあります。そのため、囲碁では、時にはこの星を犠牲にしてでも、より大きな目的を達成することが求められるのです。
囲碁の慣用句について

囲碁用語「残る」の意味と用法

-「地が残る」の意味と使い方- 囲碁の局面において、「地が残る」とは、特定のエリアが空き地(地)として確保され、相手が占有できない状態を指します。この地は安全に保たれ、囲碁の終局時には、他の Stones や Territory と同様に、盤面上のスコアとして計算されます。 「地が残る」という表現は、主に囲碁用語として用いられ、空き地が確保されていることを強調します。囲碁の戦略では、空き地を確保し、地を広げることは重要な目標とされています。空き地は、敵の Stones から囲まれないように防御する必要があります。相手の Stones を囲むことで、相手の Stones を捕らえたり、地を広げたりすることができます。 例えば、碁盤上に「目」と呼ばれる空き地が形成されると、その地が残ることになり、相手が占有することができなくなります。この「目」は、囲碁の終局時に、プレイヤーが獲得する地の面積に含まれます。
囲碁の戦術について

囲碁用語「のばす」って?

囲碁用語の「のばす」とは、辺や中央に自分の石を展開していくことを意味します。辺とは盤面の端のことで、中央とは盤面の中心部のことです。 囲碁では、辺や中央に石を置くことで、自分の陣地を広げたり、相手の石を制限したりすることができます。また、辺に石を並べると「辺の利き」が強くなり、中央に石を置くと「中央の利き」が強くなります。 辺の利きとは、辺側の石が他の石に影響を与える範囲のことです。中央の利きとは、中央の石が他の石に影響を与える範囲のことを指します。辺や中央に石を展開することで、相手の石に圧力をかけたり、自分の石を安全にしたりすることができるのです。
囲碁の手筋について

囲碁用語「臨む」をマスターしよう!

囲碁用語「臨む」をマスターしよう! -臨むの効果- 「臨む」とは、自分の石または相手石の左右または上下に石を置いて、石を固めたり、相手石を圧迫したりする打ち方のことを指します。この打ち方を行うことで、石を安定させたり、相手の動きを封じたりすることができ、盤面での優位性を確保できます。 特に、隅や辺など盤面の特定の位置に「臨む」ことで、陣地の確保や、相手の侵攻を防ぐ効果が期待できます。また、相手石が弱い場合、「臨む」ことで石を孤立させたり、相手の石を取ることも可能になります。
囲碁の用語について

囲碁の用語「ノビキリ」とは?

囲碁では、相手と接触している点を確保するために、自らの石を連続して配置する戦術を「ノビキリ」と呼びます。この用語は、「ノビ」と「キリ」という2つの単語の組み合わせであり、「ノビ」は石を連続して配置する行為、「キリ」は相手との接触点を確保することを表します。ノビキリを行うことで、相手が自分の石を取ったり、自らの石が詰んだりすることを防ぐことができます。また、陣地を拡大したり、相手の石を分離したりすることもできます。
将棋の手筋について

将棋用語『覗く』の意味と解説

「覗く」は、将棋用語で、相手陣の隅や辺の駒を敵の駒が移動して利用可能な状態にすることです。これは、駒を動かすことで相手の駒が活用できる状態を作り出し、有利な局面を作り出すことを目的としています。覗くは、相手の駒を動かして利用可能な状態にすることで、その駒が活用できていないことを利用して、有利な局面を作り出すことができます。 例えば、相手の飛車や角が隅や辺にある場合、それらの駒を動かすことで、相手の飛車や角が活用できていない状態を作ることができます。この状態は、相手の飛車や角が移動して利用可能な状態になっていないため、こちらの駒が自由に動くことができます。また、相手の駒が活用できていない状態は、こちらの駒が活用できる状態でもあります。そのため、こちらの駒を動かすことで、相手の駒が活用できていないことを利用して、有利な局面を作り出すことができます。
囲碁の手筋について

囲碁におけるノビコミの基礎知識と実戦での活用法

-ノビコミとは?- 囲碁におけるノビコミとは、相手が打った石に対して、隣接する目に自分の石を打つ戦術です。相手が自分の石を囲おうと試みた場合、ノビコミを打つことで相手の包囲網を破り、自身の陣地を広げる狙いがあります。ノビコミは主に、相手の石の弱い部分や、自分の石とつなげて大きな陣地を作る場合に用いられます。また、ノビコミの応酬により、激しく攻防を繰り広げる「打ち合い」が発生することもあります。
将棋の慣用句について

棋譜を理解する『残っている』の基礎知識

残っているという言葉は、将棋の棋譜における駒の状況を表すときに使用されます。駒が盤上に配置され、まだ取られていない状態を指します。この「残っている」と同義で使われる言葉には、以下のようなものがあります。 * 存続(ぞんぞく)盤上に存在し続けること。 * 在籍(ざいせき)盤上に存在すること。 * 残存(ざんぞん)盤上に取り残されること。 * 現存(げんぞん)現在も盤上に存在すること。
囲碁の手筋について

囲碁用語「ノビダシ」を知ろう!

ノビダシ」は、囲碁における重要な用語です。それは、自石の隣接する点に石を打って、相手石を脅かす戦術です。この戦術は、相手石の動きを制限したり、相手の石を攻めたりするために使用されます。 ノビダシを行うためには、まず自石の隣接する点に空点が必要です。次に、その空点に石を打ちます。このとき、相手石がすぐ近くにあって、自石によって脅かされるように、石を打ちます。相手は、ノビダシされた石を逃がすために、自石を自石の隣接する点に打つ必要があります。これがノビダシの基本的な使用方法です。
将棋の慣用句について

将棋用語『逃れている』の意味と使い方

-『逃れている』の言い換え表現- 将棋の用語である「逃れている」には、相手からの攻撃をかわす、または相手の攻撃が届かない状態にあるという意味があります。この状態は、別の言葉でも言い換えることができます。 例えば、「間接している」は、直接攻撃されておらず、間接的な攻撃をかわしていることを表します。「ブロックしている」は、相手の駒で自駒が守られており、直接攻撃を受けない状態を指します。また、「逃げ回っている」は、継続的に相手の攻撃をかわしている様子を表します。