囲碁用語「競り出す」の意味・実例を解説
競り出すの目的
囲碁において「競り出す」とは、相手の石を打ち取ろうとして争う戦略です。この戦略の目的は、主に2つあります。
1. -相手の勢力の拡大を阻止する-相手が自分の領土に侵入して盤面を制圧しようとしている場合、競り出すことで相手の勢力の拡大を阻止することができます。
2. -相手の石を奪い取る-競り出すことで、相手の石を孤立させたり、挟んだりして奪い取るチャンスが生まれます。どちらかの目的を達成できれば、盤面での有利性を得ることができ、勝利への道筋を開くことができます。