穴熊

将棋のルールについて

将棋の用語「遠い」

-玉が遠いことの意義- 将棋で「玉が遠い」とは、自玉が敵陣に深く入り、自陣からの支援が得にくい状態を指します。玉が遠いことで、相手の攻撃を受けやすくなります。これは、敵の駒が玉に直接迫ったり、周辺を囲んで逃げ道を塞いだりするからです。 玉が遠いことは、攻め駒にもなりにくいという点で大きなデメリットとなります。自陣から離れすぎているため、敵陣に深く侵入して相手の駒を攻撃することが困難になります。また、自陣の守備も手薄になり、敵の攻撃を受けやすくなります。 そのため、将棋では玉を遠くに出すことは原則として避けるべきです。玉が遠い状態になると、攻めも守りも不利になり、敗勢に陥る可能性が高まります。ただし、自陣を守りながら相手陣に迫り、敵玉を狙う「遠見の構え」などの特殊な戦法では、あえて玉を遠くに出すこともあります。
将棋の戦術について

将棋用語『受け切る』の意味・使い方

『受け切る』の意味・定義 将棋用語の「受け切る」とは、相手の攻撃に対して、ぎりぎりのところで耐え凌ぎ、形勢を維持することを意味します。持ち駒が非常に少なく、危機的な局面において、巧みな指し回しで敵の攻撃をかわし、辛くも勝利または引き分けに持ち込むことを指します。受け切るためには、冷静な判断力と、駒の利きを最大限に活用する高い技術が必要とされます。
将棋の戦術について

将棋の用語「ハッチを閉める」を解説

-ハッチを閉めるの意味と目的- 将棋の「ハッチを閉める」とは、自陣に飛び出した歩や香を、駒を横に置いて自陣側に閉じ込める戦法のことです。 この戦法の主な目的は、敵駒の侵入を防いだり自駒の脱出を困難にしたりすることです。また、敵駒の動きを制限したり、自駒の攻撃範囲を広げたりするためにも利用されます。
将棋の戦術について

将棋用語『リフォーム』徹底解説:特徴と実戦での活用方法

リフォームの主な目的と効果 リフォームは、攻め駒をより良い位置に配置し、駒の価値を高めることを目的としています。主な効果としては、以下のようなものが挙げられます。 * -駒の強化-駒をより強力な位置に移すことで、攻撃力・防御力を向上させます。 * -王手回避-王様の周囲の守りを固めたり、王手になりにくい位置に移したりすることで、王手を回避します。 * -敵駒の牽制-攻め駒を敵駒の近くに移すことで、その駒を動かすのを牽制したり、駒の働きを制限したりします。 * -駒得獲得-相手駒を狙い撃ちできる位置に駒を移動することで、駒得を獲得しやすくなります。
将棋の手筋について

将棋の用語『埋めさん工事』 – 大阪の穴熊将棋に由来するリフォーム対策

将棋用語の「埋めさん工事」は、大阪の戦術「穴熊将棋」に由来する、リフォームにまつわる防衛的な対策です。穴熊将棋は、玉将を中心に駒を密集させて固める守備的な戦術で、相手からの攻撃を耐え忍びます。そこで、「埋めさん工事」は、玉将や穴熊の構造体の周囲に壁やドアを新たに設けて、より堅牢な防御を築くことを意味します。この対策は、リフォームにおいて、たとえばプライバシーの保護を強化するための窓の設置や、侵入防止機能を備えたドアの交換などが該当します。
将棋のルールについて

将棋用語の『囲い』をわかりやすく解説!

-囲いの種類- 囲いには、さまざまな種類があります。代表的な囲いとしては、「美濃囲い」「舟囲い」「矢倉囲い」などがあります。美濃囲いは、横方向に堅く、王将の右上に金銀を配置するのが特徴です。舟囲いは、縦方向に堅く、王将の左右に金銀を並べます。矢倉囲いは、中央に矢倉と呼ばれる縦長の陣形を作り、敵の駒の侵入を防ぎます。 その他にも、「金無垢囲い」「雁木囲い」など、変化に富んだ囲いがあります。各囲いにはそれぞれの特徴があり、局面ごとに適切な囲いを選択することが重要です。
将棋の用語について

将棋の用語『堅い』の意味と使い方

-『堅い』の意味- 将棋の用語「堅い」は、主に以下の2つの意味で使用されます。 1. -攻め込みにくい、守り固められた状態を指す。- 例えば、駒の配置が緻密で、相手の駒の侵入を許さないような陣形を「堅い陣形」と呼びます。この状態では、相手は攻め込むことが困難になります。 2. -ミスを犯す可能性が低い、安定した状態を指す。- 例えば、駒の配置がバランスが取れていて、駒の損失や詰みのリスクが少ないような局面を「堅い局面」と呼びます。この状態では、ミスを犯す可能性が低く、有利な展開を維持できます。
将棋の戦術について

穴熊の暴力:乱暴な攻めが仇になる戦略

穴熊の囲いとは、囲碁において自陣を厚く囲み、相手の攻めに対して粘り強く応じる戦略です。相手が攻めるほど、囲いが強固になり、結果として堅塁を築きます。この戦略の利点は、攻めにくい陣形を維持できることです。囲いの内部に大きな空きがなく、相手は攻撃の突破口を見つけるのに苦労します。さらに、囲いの厚さは安全な空間をもたらし、自陣内の石を捕らえられるリスクを最小限に抑えます。また、囲いの内部での石の活用が容易になるため、効率的な攻撃を仕掛けることもできます。ただし、穴熊の囲いは攻めを制限するため、積極的に領地を広げることが難しくなります。
将棋の手筋について

将棋用語「埋める」を解説

「埋める」とは、将棋用語で自分の駒で相手の駒を挟み撃ちにすることを指します。この状態では、挟まれた相手の駒は動けず、そのまま捕獲される危険にさらされます。将棋では、駒を移動させることで相手の駒を攻撃できますが、「埋める」は相手駒の移動を制限するという意味合いが強いです。相手の駒を「埋める」ことで、相手の攻撃を防ぐだけでなく、自分の攻勢を有利に進めることができます。