将棋の用語『端を詰める』とは?
-『端を詰める』と『端を突き合う』の違い-
将棋において、「端を詰める」とは、相手の駒が盤の端に着かないように、自分の駒で囲んで封じることを指します。これにより、相手に成駒を作成する機会を与えず、有利に戦局を進めることができます。
一方、「端を突き合う」とは、お互いの駒が端に向かって前進し、交錯することを言います。この場合は、どちらかが端に着くことを防ぐことができず、成駒を作成されるリスクがあります。したがって、端を突き合うことは、一般的に不利とされています。