味消し

将棋の用語について

味消しとは?将棋で早く動くと負ける理由

味消しとは、将棋において、序盤に駒を早く動かしすぎると、相手の対応が容易になり、自分が不利になることを指します。このため、序盤では駒を動かすのを控えめにして、じっくりと構えて様子を見る必要があるのです。 この言葉の由来は、古くから将棋の戦法の一つとしてあった「一手損角換わり」という戦法にあります。この戦法では、後手が角交換をした後に、先手がすぐに桂馬を上がることで、後手に駒得をさせてしまいます。これを「桂損角換わり」と呼び、後手が一手損をしたことを示す言葉として「味消し」が使われるようになったのです。
囲碁の慣用句について

囲碁の用語「味消し」

囲碁用語の「味消し」とは、味方を生かしたり、味方に力を与えたりする石を消すことを意味します。味消しは、相手が有利な位置に石を置いたり、こちらの持ち石が少なく不利な状況に陥ったりしたときに、形勢を挽回するために打つ手です。そのため、「味消しは囲碁の基本的な技であり、上達するためには不可欠です味消しは、相手が不利な位置に石を置いたときに、その石を消すことで、相手の勢力を弱め、こちらの勢力を強くすることができるため、囲碁の戦術上、非常に重要な意味を持ちます。