囲碁用語「取り切る」の徹底解説
「取り切る」とは、囲碁における基本的な技法であり、相手の石をすべて取り去り、囲って自陣に加えることを意味します。この技法を成功させるには、以下の手順に従います。まず、相手の石を取り囲むことから始めます。この際、隅や辺といった逃げ場のない位置に囲むのが効果的です。次に、囲んだ石に自由を与えないように、少しずつ石を打ち込んでいきます。石を打つ場所は、相手の石の隣接するマスを塞ぎ、逃げ道を塞ぐことがポイントです。最後に、相手の石がすべて取り囲まれて逃げ場がなくなったら、相手の石を取り去って自陣に加えます。この手順を正しく踏むことで、「取り切る」技法を成功させることができます。