囲碁用語「出切り」とは?
囲碁用語の「出切り」は、相手陣地の中に石を打ち込んで、相手の石を孤立させることを意味します。この「出切り」には、いくつかの効果があります。
まず、相手石を孤立させることで、その石が獲られやすくなる点です。孤立した石は、周辺を相手の石で囲まれやすいため、自分から逃げることも困難になります。そのため、相手は孤立した石を救出すべく、他の石を動かす必要があるため、囲碁の進行に大きな影響を与えます。
また、「出切り」は、相手陣地を分断する効果もあります。孤立した石が相手陣地の中にある場合、他の石とのつながりが遮断されます。これにより、相手の陣地が分断され、攻めにくく守りにくい状況を作り出すことができます。
さらに、「出切り」は、相手の石の働きを封じる効果もあります。孤立した石は、周囲の石と連携することができないため、その働きが制限されます。これによって、相手の攻撃を遅らせたり、防御力を弱めたりすることができます。