囲碁の手筋について 囲碁用語「上ノビ」とは? 上ノビの特徴としては、まず、上下に大きく伸びる形であることが挙げられます。縦に伸びるだけでなく、上辺と下辺にも石を配置して左右からのハサミを防ぎます。また、相手に対する圧迫感も特徴です。上ノビが形成されると、相手側は上辺か下辺に侵入することが難しくなり、石を取られたり、自分の石が孤立したりするリスクが高まります。さらに、攻防の両方に使えるという点も特徴です。上ノビは相手の石を攻める際の足場として利用したり、逆に自分の石を守ったりすることができます。 2024.02.15 囲碁の手筋について