直彫駒の奥深い世界

直彫駒の奥深い世界

将棋と囲碁が大好き

先生、将棋の用語で『直彫駒』ってなんですか?

将棋と囲碁が大好き

直彫駒とはね、駒に文字を彫る際に、通常は字母紙という紙を使うんだけど、それをせずに直接彫った駒のことだよ。

将棋と囲碁が大好き

なるほど、普通は字母紙を使うんですね。なぜあえて直接彫るのですか?

将棋と囲碁が大好き

そうだな、直彫駒は熟練した職人が手彫りで作るから、一つ一つに風合いがあって芸術的価値が高いんだ。だから、将棋の駒コレクターの間では人気があるんだよ。

直彫駒とは。

将棋の駒で、「直彫駒」とは、駒の文字を彫るときに文字を型取った字母紙を使わず、直接彫り込んだものです。

直彫駒って何?

直彫駒って何?

-直彫駒って何?-

直彫駒とは、駒の表面に直接彫刻を施した将棋駒のことです。将棋駒のほとんどは木を成形して駒の形を作り、上から漆を塗りますが、直彫駒では木を彫刻することで形を作っていきます。手間と技術が必要なので、非常に珍しく、稀少価値の高い将棋駒として知られています。

直彫駒の起源は江戸時代にまで遡り、当時、将棋駒の名工たちが、駒の芸術的価値を高めるために彫刻を施し始めました。直彫駒には様々なデザインがあり、花鳥風月や人物など、精巧に彫刻されたものが多くあります。

直彫駒の魅力

直彫駒の魅力

直彫駒の魅力は、その精緻な細工にあります。熟練の職人たちが、一枚の木材から切り出す際に、駒の形状や模様を丹念に掘り込んでいきます。この技法により、駒に命が吹き込まれ、鑑賞者の心を捉えます。細かな彫り目は、駒の躍動感や力強さを表現し、単なる駒を超えた芸術品へと昇華させているのです。また、直彫駒は木材の自然な風合いをそのまま活かしているため、温かみのある質感も魅力の一つとなっています。

直彫駒の名工たち

直彫駒の名工たち

直彫駒の名工たち

直彫駒の世界では、卓越した彫り師たちが名高い作品を生み出してきました。彼らの熟練した技と独創的なデザインが、駒に命を吹き込み、将棋というゲームに彩りを添えています。例えば、江崎繁吉は「阿部駒」と呼ばれる躍動感あふれる駒で知られ、その作品はコレクターの間で高い評価を得ています。また、関根秀作は「飛駒」の鋭いフォルムと細かいディテールで名を上げ、その駒は将棋愛好家の間で珍重されています。他にも、森正治、田代宗憲、芝野正人など、数多くの名工が直彫駒の伝統を継承し、革新的な作品を生み出し続けています。

タイトルとURLをコピーしました