囲碁の用語「固め」の意味と解説
将棋と囲碁が大好き
「固め」という囲碁の用語について教えてください。
将棋と囲碁が大好き
「固め」とは、ヨセの古称で、ヨセのことです。ヨセとは、隅や辺などの有利な場所に石を置いて領土を確保することです。
将棋と囲碁が大好き
ヨセをすることで、どのような効果がありますか?
将棋と囲碁が大好き
ヨセをすることで、相手が侵入しにくくなり、自分の領土を守ることができます。また、相手の石を挟んで取ったり、自分の石をつないで強化したりすることもできます。
固めとは。
囲碁用語の「用語固め」は、「ヨセ」の古い言い方です。つまり、「ヨセ」のことを指します。
固めが重要となる場面
固めが重要となる場面では、二つの状況が挙げられています。一つ目は、自分の石が相手の石に近接している時です。この場合、固めによって相手の石を捕獲したり、その動きを制限したりできます。もう一つは、自分が広い領域を制圧しようとしている時です。固めによって、領域を確実なものにすることができます。また、固めの程度によって、相手の反撃に対する防御の強度も変わってきます。
固めのテクニック
-固めのテクニック-
囲碁における「固め」とは、相手の石を孤立させたり、動きを制限したりするテクニックです。固めは、序盤から中盤にかけて重要な戦術で、相手が自分にとって有利な領域を確保するのを防ぐことができます。
固めを行う際、重要なテクニックとして「ハサミ」があります。これは、相手の石の両側に自分の石を置き、相手の石の動きを制限する方法です。また、「ケイマ」を使用することで、相手の石の一隅だけを固めることもできます。さらに、「ツケ」と呼ばれるテクニックでは、相手の石に隣接して自分の石を置くことで、相手の石の逃げ道を塞ぎます。
これらのテクニックを適切に組み合わせることで、相手の石を効果的に固め、自分の有利な状況を作ることができます。固めは囲碁の基本的なテクニックの一つであり、上達するためにはマスターすることが不可欠です。
上手な固めのコツ
上手な固めのコツは、囲碁の盤面で相手の石を孤立させ、移動を封じる「固め」を手堅く実現するための重要なテクニックです。以下に、効果的な固めのコツをいくつか紹介します。
* 相手の石の周りを囲む 相手の石を孤立させ、脱出経路を断つために、可能な限り多くの石で囲みましょう。
* 確実な石を使用する 固める際には、自分自身の石が孤立したり捕獲されたりする可能性を最小限にする、安定した石を使用しましょう。
* 隅や邊を活用する 盤面の端に位置する隅や邊は、相手が脱出しにくい固めの場所になるので、積極的に利用しましょう。
* アタリを掛けてから固める 相手の石にアタリを掛けてから固めると、さらに効果的です。アタリをかけられている相手は、まずそのアタリを解消しようとするため、脱出経路が限られます。
* 相手が脱出しにくい形を作る 相手の石が脱出しにくい形に固めることで、より長期的な封鎖が可能になります。例えば、相手を「二眼」や「コウ」の状態にするなどが効果的です。
プロ棋士の固め事例
プロ棋士の固め事例
囲碁のプロ棋士の対局では、固めを巧みに駆使した見事な手順が数多く見受けられます。例えば、1981年の日本棋聖戦第1局では、大竹英雄九段が趙治勲九段に対して、見事に固めを決めました。大竹九段は、白の石を右上隅に固めて厚みを形成し、趙九段の黒石を閉じ込めて優位に立ちました。また、2017年の第40期名人戦七番勝負第1局では、井山裕太九段が芝野虎丸八段に対して、鮮やかな固めを披露しました。井山九段は、白の石を左上隅に固めて黒を分断し、芝野八段の攻めを封じて勝利を収めました。