囲碁の用語「攻め取り」を徹底解説
将棋と囲碁が大好き
「攻め取り」について教えてください。
将棋と囲碁が大好き
はい。「攻め取り」は、相手が置いた石を囲って、ダメを埋めて自由に動けなくした状態のことです。
将棋と囲碁が大好き
ダメをつめて打ちあげなければならないということですか?
将棋と囲碁が大好き
その通りです。打ちあげなければいけない状態のため、場合によってはシメツケられる可能性があります。
攻め取りとは。
囲碁の「攻め取り」とは、自分が取った相手の石を、相手が打ち返せない状態に追い込むことで、逆に相手に囲われてしまう危険性もあることを言います。
攻め取りとは?
囲碁の攻め取りとは、相手が守っているエリア(地)を奪い取ることを指します。囲碁では、囲って自らの陣地を広げる「地取り」が目標となりますが、相手がすでに囲っている地を奪うことで、敵の陣地を弱体化させたり、自らの陣地を拡大したりできます。
攻め取りは、相手の地を囲むことで行われます。この際、相手に石を取られることなく、自分の石を相手の地の中に潜り込ませるのがポイントです。潜り込んだ石は「尖り石」と呼ばれ、相手に大きなプレッシャーを与えることができます。さらに、尖り石同士を連絡することで、相手の地を分断し、奪い取ることも可能になります。
攻め取りにする条件
-攻め取りになる条件-
攻め取りとは、相手の石を囲んで取り囲んだ状態のことです。これを成功させれば、囲んだ相手の石は取り除くことができます。
攻め取りを行うためには、いくつかの条件を満たす必要があります。まず、相手の石を完全に囲む必要があります。つまり、相手の石の周りをすべての辺で囲まなければならないということです。また、囲んだ石が相手の石グループと接続していない必要があります。つまり、囲んだ石が別の石グループの「目」や「筋」に接していない必要があります。
これらの条件に加え、囲んだ石の数が2目以上ある必要があります。1目囲みは「単独囲み」と呼ばれ、攻め取りにはなりません。そのため、相手の石を2目以上で囲む必要があります。
ただし、相手の石がすでに「死んだ石」になっている場合、「単独囲み」でも攻め取りと見なすことができます。死んだ石とは、取り除かれなければならない状態の石のことです。
攻め取りのメリット
攻め取りのメリット
囲碁において攻め取りを行うことで、以下のようなメリットが得られます。
* -敵陣地の獲得-攻め取りによって敵陣地を制圧できれば、そこに自分の石を置くことができます。敵陣地を多く獲得することで、陣地数を増やし、有利にゲームを進めることができます。
* -相手の石の減少-攻め取りによって相手の石を消滅させれば、相手の戦力を弱めることができます。石を失った相手は、戦いを続けるのが困難になり、攻め取り側が優位に立つことができます。
* -相手の資源の奪取-攻め取りによって相手の領地を占領できれば、相手の資源を奪取することができます。資源には良い碁盤目形や安定した石などがあり、これらの資源を確保することで、攻め取り側の戦力が強化されます。
* -相手の動きを制約-攻め取りによって相手の通行路を断ったり、弱い石を攻撃したりすることで、相手の動きを制約することができます。動きの制限された相手は、戦略的な選択肢が減り、攻め取り側のペースに合わせてゲームを進めることができます。
攻め取りのデメリット
攻め取りのデメリットとしても、考慮すべき点があります。まず、攻め取りは時間と労力がかかることが挙げられます。相手が強く抵抗すれば、攻め取りを完了するまでに数多くの手数がかかる可能性があります。その間、相手は他の場所で攻勢に出る余裕を与えられてしまうかもしれません。
また、攻め取りは必ずしも成功とは限りません。相手が巧妙な防御策を講じたり、外部からの助けを受けることで、攻め取りを失敗させてしまう可能性があります。このような場合、攻め取った側の損失は莫大になります。
攻め取りを確実に決める方法
攻め取りを確実に決める方法
攻め取りを決めるためには、単に石を奪うだけでなく、相手が反撃するのを防ぐことが重要です。そのためには、以下のような手順を踏む必要があります。
* -相手の弱い石を孤立させる-自分の石で相手の石を取り囲み、助けに来られる石を限らにします。
* -相手の周辺に石を配置する-孤立した石の周囲に自分の石を配置すると、相手は攻め返すスペースがなくなります。
* -石をつなげる-孤立した石を自分の他の石とつなげると、相手が分断して奪うことが困難になります。
* -相手が反撃できないようにする-適切な場所に対策を打つことで、相手が反撃して攻め取りを防ぐスペースを作れないようにします。
* -攻めのスペースを確保する-余裕をもって攻めるためには、自分の方が攻めのスペースが十分にある必要があります。そのためには、盤面の一角や辺を確保しましょう。